有休消化中は暇です…
あ、世間は3連休なのか…
曜日の感覚がなくなってきた…
昔は早寝早起きだったのに徐々に夜型になり、日が昇る頃に寝て15時頃に起きる生活になってしまいました。
こんな生活をしていてはダメだ。
まずは早く寝ないと!
とは言っても翌日に仕事があるわけではないので結局ダラダラしてしまいますが、Youtubeを見たり、散歩したり、ブログを書いたり楽しく過ごしています。
せっかく夜中まで起きているのに今週の米国株は動きがなかったです。

S&P500は-1.73%、ナスダックは-0.68%
今週は静観しました。
2020年11月20日引け後の投資結果

米国株:202,667ドル
米ドル:6,090ドル
合計21,679,414円
(1ドル=103.85円)
今までの投資額は1,640万円ですので、含み益は約528万円です。
為替
円高が進んでいるので、利益が増えません。
株価だけではなく為替も考えなればいけないのが外国株の難しいところです。
約20万ドルの米国株を保有していますので、1円の円高で20万円の損失です。
ドルの平均取得単価は107.5円ですので為替の損失は約76万円ですが、それ以上に米国株が順調なので500万円以上の利益が出ています。
円高は嫌ですが、今後の買付分のドルを安く買えると思うことにしています。

今年2020年のドル/円のチャートです。
コロナショックで3月に112円から101円まで一気に円高が進みましたが、その後に111円まで戻しました。
今はゆっくりと円高が進んでいます。
今後は100円が抵抗線になるのでしょうが、どこまで行くのかわからない…
今まで通り円高が進むたびに10万円ずつ買っていきます。
まずは来年のNISA分(120万円)のドルを用意しないと!
コメント