昨日の記事「中卒もあり?大学に行く意味あったのかな?」でお伝えしましたが、何となく文系のFラン大学に進学しました。
特に大学生活で頑張ることもなかったので、営業くらいしか就職先がありませんでした。
ハッキリ言ってコミュニケーションが苦手です。
1人の方が好きです。
大人数の飲み会が苦痛です。
それでも仕事ですので何とか営業マンとして頑張ってきました。
幸いマジメに見えるようで第一印象は良いみたいですが、より関係を深めるのは苦手でした。
ゴルフを始めたり、訪問前に相手の趣味について調べたり、色々と努力はしましたが私には無理でした。
周りには誰とでもすぐに仲良くなり、仕事でミスをしても助けてもらえ、遅刻をしても怒られず、皆から愛される人っていますよね…
そんな人種をずっと羨ましく思っていました。
でも彼らもずっと努力をしてきたのだと思います。
学生の時から多くの人と付き合い、どういう行動や発言をすれば相手が喜ぶかなど、私がひとりで過ごしているときもコミュ力を高めていったのでしょう。
医師や弁護士になるのは誰が見ても努力したのはわかりますが、彼らの努力はわかりずらいです。
毎日少しずつ努力してきた彼らに人付き合いで勝てるわけはありません。
そんなことを今さら悔やんでも仕方がありません。
仲良くなることと仕事が取れることはイコールではありません。
逆に喋りがうまいことで信用されない場合もあります。
幸いなことに見た目がマジメそうなためか、仕事でも信用されることが多かったです。
人を羨んでもキリがないので、数少ない自分のメリットを活かして生きていこっとw
コメント