今日は気になっていた賃貸の内見に行ってきました。
今の住まいより郊外のため家賃も安く、見た感じも良かったので決めてしまいました。
しかしずっと引きこもり生活で、やっと外に出た日に限って雨だし寒かったです…
家賃は8万円、駅徒歩5分、2LDK、築15年の物件です。
神経質の私としては嬉しい「最上階の角部屋」です。
礼金と仲介手数料
賃貸物件を借りるには、敷金、礼金、仲介手数料を払わないといけませんが、「礼金と仲介手数料」がいつも納得できません。
最近は礼金がない物件も増えてきましたが、まだまだ「礼金1ヶ月」というのが多いです。
関東大震災後の住宅が減ったときに始まったようですが、そろそろこのシステムやめてほしいです。
幸い今回の礼金は「なし」でした。
また不動産屋さんが持っている物件のため仲介手数料も「なし」でした。
もしアパマンやエイブルなどを通してたら取られるところでした。
Googleマップのストリートビューで建物を探して、そこの看板に書いてある番号に電話して正解でした!
管理会社やオーナーと直接契約できることもあるのでお勧めです。
家賃保証会社
最近の物件は家賃保証会社を通して契約するのが一般的です。
誰かに連帯保証人を頼まなくてもいいのは助かりますが、当然お金が必要です。
今回は全保連という業界最大手の会社で、初回に家賃の50%(4万円)と毎年1万円とのことです。
審査結果は2~3日で出るそうです。
申込内容の確認で、本人、本人の勤務先、緊急連絡先に電話確認があると言われました。
この勤務先への連絡がネックです。
まだ有休消化中ですが、会社に確認の電話をされたら辞めるのがバレてしまいます。
ウソがばれたら審査は通らないでしょうから、妻に申し込んでもらいました…
情けない…
これで一安心と思いきや緊急連絡先にも確認の電話がいくようです。
私の兄に頼みましたが、連絡がいったら妻が契約することがバレてしまう。
何て説明しよう?
まだ会社辞めたって誰にも言ってない…
正直に言おうかな…
いや、電話確認をしないこともあるみたいだし…
でも話がこじれて審査が通らなかったらどうしよ…
う~ん、気になって仕方ない…
相変わらず小さい人間だな…
コメント
こんばんは!
最近、セミリタイアする方が増えていますね。
勇気があると思いますが、しっかりと準備をしている方が多いです。
こちらは、昨年で本当のリタイアをしました。
また、のぞきにきます。
コメントありがとうございます。
「本当のリタイア」とは羨ましいです!
こちらもふうちゃんさんのブログ読ませてもらいます^^
[…] 前回の記事「新居を決めました」でお伝えしました賃貸アパートの審査が無事に通りました。 […]