米国株ブログを運営する上で持ち株の種類が多いとまとめるのが大変ですし、読む方もわかりにくいと思います。
(株ブログと名乗るほど株関連の記事を書いていませんが…)
なるべく増やさないようにしていましたが、7種類まで増えてしまいました。

amazon
個別株はアマゾンだけです。
今後、軽貨物ドライバーとしてアマゾンの宅配もするつもりなので何となく売らずに持っていました。
アマゾンの最下流で働くけど、最上流の株主でもあると自分を納得させるためですw
でもまあ何の意味もないので売っちゃいました!

昨年2020年9月の最高値を未だに超えられません。
やはり凡人の私には個別株は難しい…
特定口座からNISA枠へ
ついでに特定口座のVOO10株をNISA枠に移動しました。
これでスッキリしました。

7項目から5項目になりました。
今年からVOOよりも動きが良かったVTIを買い増していますが、最近はVOOの方がパフォーマンスが良い…
そんなもんですよね…
NISA枠は簡単には入れ替えられないから悔しいです…
5年後に整理しますw
ETFの割合はこんな感じです。

グロース株ETFのQQQとVUGが9割です。
今後はVTIを買い増す予定です。
VTIを買うペースよりグロースの伸びがすごいので、割合が変わらないですがw
1月第4週の投資結果
米国株:229,358ドル
米ドル:5,844ドル
評価額:24,404,559円
投資額:16,700,000円
含み益: 7,704,559円
(1ドル=103.76円)
まだ1月なのに昨年末に比べて含み益が100万円も増えました。
嫌いですが、バイデンさん頑張ってください!
コメント
[…] 前回の記事で書きましたが、個別株を整理して全てETFにしました。 […]