有給休暇の消化が始まりました。
結局、月曜火曜の2日間はダラダラしてしまった。
何かせねば…
そうだ!行かなければと思いながら先延ばしにしていた眼医者と歯医者に行こう!
さすが平日、当日でも予約が取れました。
まずは眼医者に。
緑内障の家系なので年に1回通院しています。
祖父も父も緑内障です。
病院嫌いの私でも失明の原因1位と聞いてからは、ちゃんと行ってます。
眼圧とか視野検査とか色々やってから、いつもの先生の所に案内され
「問題ありませんね」
「毎年じゃなくて次は2~3年後でいいですよ」
いや~、ホッとしました!
でも会計が4,300円って高いわ~
3割負担と言っても、こちとら毎年50万円以上も健康保険料を払ってるんですよね…
次は歯医者に
昨年9月に虫歯の治療が終わって次は半年後に健診に来るように言われていましたが、丁度コロナってことで先延ばしにしていました。
コロナが落ち着いてからと思ってましたが、収束を待っていたらいつになるかわからない。
先生から「綺麗に磨けてますね」と言われましたが、小さな虫歯が2つあり通うことになりました。
で、会計が2,800円
千円札がなかったので10,800円を出しました。
向こうが「いち、に、さん」とお釣りを数えていますが、
9まで数えてる…
確認でもう一度数えてるが、また9まで…
案の定「お釣りです」とそれをトレーに…
もうパニックです!
会社を辞めて、これから何かと入用です。
貰ってしまうか!?
いや、長年お世話になってる歯医者さんだぞ!
それに貰ったとしても小心者の私はずっと気になってしまいますw
ということで周りにわからないように小声で「1枚多いですよ」と教えてあげました。
節約生活に突入している身として1000円は大きい…
ふぅ~、でも正直に言って良かったです!
気になって調べてみましたが、お釣りが多いことに気づいていたのに貰ってしまうのは犯罪のようです。
でも気づかずに貰ってしまった場合は無罪。
それどうやって証明するのだろう?
気づいていなくても通常お釣りにあるわけがない1万円を受け取って逮捕された例もあるようです。
え!?これ受け取る人多くないですか?
それで逮捕されるなら嫌いな奴が来たらわざと間違えてお釣りを渡したいw
冗談です!
今後も正直に生きていきます。
コメント
[…] 先日の記事で眼医者に行った話をしましたが、その時にメガネの処方箋も作ってもらいました。 […]